スポンサードリンク

2014年11月08日

山本昌

山本昌(投手)語録6件


「野球の神様は、努力した人を決して裏切らない」


「僕は野球を裏切ったことは一度もありません」


「もともとは学校の先生になりたかった。プロに指名されて入団したが、3、4年やってクビになったら、もう一度大学で勉強するつもりだった。200勝なんてとても頭になかった」


「プロスポーツ選手であれば、野球に限らずサッカーでも、なんでもそうだと思うのですが、誰もがファンの声援を浴びたくてプレーをしているのだと思います」


「やめたいとは思ったけど、やめるとは思わなかった。やめたいという気持ちとやめるという気持ちは違うものです。やめたいというのは甘えであって、いざとなると、やめたいとは言えない自分がいたんです」


「昔と同じでいるよりも、新しいことを追求していく方がいいと思います。僕は20代より30代、30代より40代の方がしっかりと練習するようになりました。じゃないと、体力だけではなく、考え方も落ちてしまう」
posted by 名言語録 at 16:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上杉隆

上杉隆(自由報道協会設立者)語録8件


「やりたいことができたら、それは成功!」


「デッドラインを決めないと、人間は頑張らない」


「記者クラブシステムの『おかしさ』を可視化する作業こそが私の使命であり、自由報道協会が担う役割だと考えてきた」


「メディアやジャーナリストの仕事はただ一つ、事実を取材し、それを報じること」


「海外におけるジャーナリストの頂点はフリーランスである。フリーランスで食べていけることこそ、自分の名前だけで勝負できる実力をもっている証(あかし)になるのである」


「情報をすばやく伝達するのは通信社の仕事だ。言ってみればその業務は、政治や経済における権力の近くにいるだけでよく、高度な頭脳を使うことも、特別な訓練の必要もない」


「本来ジャーナリズムが担う役割は、通信社のそれとは違うものである。ジャーナリスト、とくに新聞記者は、独自に情報収集と調査、取材などを重ねて事実関係の確認を行い、それを報じることが求められる」


「他人の決めた成功を目指そうとしたら、必ず無理が来ますし、あぶれる人も出てきます。でも、それぞれが自分の考える成功を求めたら、全員が成功者になれる可能性もあるのです」
posted by 名言語録 at 16:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
リンク集

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。